2005年度 イベント
2006-2-15 修論発表お疲れ会
横山雄貴さん、佳美さんが修論発表を終えてホッとしてるところ。
2次会カラオケ@SHIDAX
斎藤君熱唱中。
|
2005-12-15〜20 PACIFICHEM 2005
ホノルルにて。
|
2005-12-12〜14 ハワイ国際学会
コナにて。
海外の著名な光化学研究者との友好を深めた。
コナの大自然を大いに満喫した。
|
2005-12-3 化院教主催ボーリング大会
研究室対抗でのボーリング大会が行われた。
当研究室からは5名が参加し、大いに盛り上がった。
|
2005-7-8〜9 卒業生来福
理科大時代(2期生)高橋達君来訪
高橋君は九州近辺の旅行を兼ねて訪れ、昔話、未来について語った。後輩とも交友を深めた。
酒井教授室にて。
国際会議より帰国したての酒井、ならびに理科大酒井研出身の九大生とともに、近況について語り合った。
|
2005-7-6
ISPPCC16,Banquetにて
KS with Garry and Sebastiano
|
2005-7-4 酒井国際会議出席
ISPPCC16 (16th International Symposium on the Phochemistry and Photophysics of Coordination Compounds)のExcursionに参加した際のスナップショット。諸外国の著名な配位化合物光化学の研究者との友好を深めた。
A photo at the excursion during ISPPCC16 (July 5, 2005). From left top: Prof. Clifford Kubiak, Prof. Masa-aki Haga, KS. From left bottom: Prof. Frederick MacDonnell, Prof. Gerald J. Meyer, Prof. Russell Schmehl, and Prof. Sebastiano Campagna.
|
2005-6-3/4 講座旅行
錯体化学研究室、春の講座旅行
平原将也君(B4)を幹事として、彼の地元である大牟田市にて一泊滞在。
スポーツ、研究、など親睦を深めた。
|
2005-4-12 新入生歓迎コンパ
居酒屋「いっちゃん」にてもつ鍋パーティー。 |
2005-3-30〜4-12 新卒研生発表会
新卒業研究生準備実験及び報告会を行った。
|
2005-4-7 無機化学系合同花見パーティー
横山、酒井、北川、3研究室合同で花見。この日は北川研主催で、北川グループによる手料理をエンジョイした。特に、藤木さん味付けのトン汁が好評だった。 |
2005-3-26〜3-29 日本化学会学会
日本化学会春季年会参加・研究成果発表(神奈川大学)
酒井、高橋、学生数名が参加、研究討議、および研究成果発表 |
2005-3-25 卒業式
余震の続く、箱崎キャンパス錯体化学研究室。この日、白石瞳さんが晴れ着姿で登場、卒業式を迎えた。また、正岡重行助手が初の九大入りを果たした。現役メンバーのほとんど(酒井、高橋、学生ら)は、その日、神奈川大学に向け出発。 |
2005-3-20 福岡西方沖地震発生
幸い研究室では、特に大きな被害もなく、ガラス器具やコーヒーカップがちょっと落下破損した程度で済んだ。前研究室の残した、大量の試薬の落下事故などが心配されたものの、それら試薬類に破損や引火などの事故がなかったことは、不幸中の幸いであったと言える。ただし、単結晶X線構造解析装置、Rigaku AFC-7R、Mercury CCDのゴニオメーター部は地震で大きく動き、光学系の再調整の必要性を生じた。吹き付け低温装置も一部破損し、修理の必要性を生じている。 |