2013年7月



7月も半ばを過ぎた
いろいろあったんで何から書いていったものか
思いついたものからつらつらと

ソフトボール大会延期。非常に残念
よく考えたら毎年梅雨にやろうとしてできてるのがすごい
最終的に大会が開催できれば、できれば出場したい

7thMSL@西新プラザ(7/5,6)
たくさん人が来てた
英語の勉強は継続が大事なんだろうと痛感
これについては次の週にも痛いほど思い知ることになる
Proceedings出すまでがミニシンポ

33ICSC@京都テルサ(7/8~12)
アポトキシン
京都駅で迷子
ポスター 集中力
都路里 綾鷹の目指しているものを知る
日本酒のできるまで 麹、酒母、醪
KIMONO DANCE 思ってたんと違う 「本物はお高いんでしょ」
北「ホントに聞きたいっすか」
日本のことを知らない自分を再発見
教養不足

テニスづけの3連休
日焼け、痛い
熱中症の何たるかを知る、正直やばいと思った
美術館巡り面白いらしい
ボストン美術館展いった友人より
「日本人なのにこの事実を知らんかったことを恥ずかしく思った」
今度マチュピチュ展があるとかなんとか
・・・ひとりでいこうかな

ダブル前衛 対策が必要。悔しい
ロブの精度とは何だったのか。風に対して敏感でなくなっただけなのか
ほぼ同じ感覚なのに余裕のアウトからサービスラインまで さすがに許せない
それでも練習不足のため開き直りまでが非常に早い
なんで前衛2人が集まらないのか
本格的にどっか別のクラブの練習に参加しようかしら

こっちでやりますいったなら最後までやってくださいよ
できないならできないで早めに連絡ください
なんでそれが次の水曜日になっちゃったんですか
この役やると高圧的になっちゃうのかな?
受領確認メールは忘れないようにしよう
[2013.7.19]




【不定期】常識・教養のコーナー
金沢21世紀美術館について
石川県金沢市、兼六園の近くにある美術館。
代表的な展示物は、スイミング・プール,雲を測る男など
21世紀アートということで参加型の展示物が特徴的なのだそうだ
美術館周りの広場にあるチューバ状の筒で会話できるというのは楽しそう

兼六園について
金沢市にある庭園で日本三名園(後楽園(岡山市)、偕楽園(水戸市))のひとつ
加賀藩により金沢城の外郭に造られた藩庭をもとにする

もっと詳しく知りたい方は自分で調べてください
[2013.7.23]



院試激励会

今年も院試激励会を開催
今年は構造機能生化学研究室より、T坪くんが参加してくれた
大人数で賑やかに行われた
直前に呼びかけたにもかかわらず、たくさん集まってくれたことに感謝
業界用語を無理矢理つかうのは嫌いじゃない。むしろ好き
化学科にはアットホームな研究室が多いとかそうでもないとか

守備範囲、ストライクゾーンに関して考える必要がある
トライアンドエラーを繰り返すのが大事なんだとも思うけれども

界面物理化学研究室のT中くんは京都土産の漬け物と
個人的に沖縄土産のグラスを頂いた。すごくありがたい

初めて院試激励会っぽいことをした気がする

明日から8月か。暑い訳だ
[2013.7.31]


トップへ 雑記へ